Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

12kmのデータ(1500mコース x 4周):

天候:晴れ(月夜)、気温13℃、北々西の風2m程度。 タイム:58'24" - 25"x7 - 給水x2x0(時計ストップ) = 55'29" STR数:1307本 - 5本x7 = NET 1272本 NET巡航距離: 12000m - 20m x 7 = 11860m 平均レート:1272本 / 55'29" = 22.93 平均DPS:11860m / 1272本 …

一週間ぶりの乗艇

今日は週1回の平日夜間乗艇。先週末から母校の育成コーチとなった。このため、週末は今年度の年間トレーニング方針の骨子について打合せをしたり、新人のレースを観戦したりして、乗艇トレーニングの時間は取れなかった。 まあ、大学ボート部のコーチが本業…

C2社製シャフトの過去の問題とSkinnyの問題考察:

C2社オールのシャフトは、S-side, B-sideに関わらず同じ製法で製作されている。(旧式Ultralightシャフトは螺旋状にカーボンファイバーを撒いていた) 旧式Ultralightシャフト(スリーブが白いモノ)は、経年変化でB-sideオールはカバー角が減る方向に捻じれ、…

静止スタート時にB-side側に切れ込む原因:

Skinnyシャフトは、静止スタートなど、全力で漕いだ際に、シャフトが大きく撓る。この際にB-sideシャフトはカバー角が減少する方向に捻じれ、S-sideシャフトは逆にカバー角が増加する方向に捻じれるために、B-side側に大きく切れ込むと推察される。

Skinny:捻れ問題と原因考察

良く撓るソフトなシャフトなので、マスターズクルーが使いやすいと期待し、LBRCで満を持して購入したSkinnyオール。10月より早速使い始めた。 C2社の謳い文句にある通り、キャッチで良く撓り漕手の体への負担がソフトであること、フィニッシュ時の撓り戻り…

東日本新人戦で新人エイトが優勝

今日は東大の新人クルーが、新人期の締め括りとして、関東新人戦に出漕した。(1000mレース) 新人エイトクルーは、先週の新人戦に続き2週連続のレース。エイト以外の新人は、1Xや2Xのレースに参加した。 M2Xには、2クルー出漕したが、C-Finalで二杯が接戦レー…

東大新人エイトが優勝

金曜日に淡青会総会があり、H25年度から東大漕艇部のコーチとなった。 役割は、新人(1年)とジュニア(2年)の育成を担当することになった。名称は『育成コーチ』と言い、配下に新人コーチとジュニアコーチを置き、各々の指導陣を指導・バックアップする事が任…

12kmのデータ(2000mコース x 3周):

天候:曇り、気温15℃、北西の風3m程度 タイム:58'10" - 25"x5 - 給水x2x0(時計ストップ) = 56'05" STR数:1264本 - 4本x5 = NET 1244本 NET巡航距離: 12000m - 20m x 5 = 11900m 平均レート:1244本 / 56'05" = 22.18 平均DPS:11900m / 1244本 = 9.57m 平均巡…

気温15℃、最適な練習環境

今日は週1回の平日夜間乗艇日。いつもの様に定時に会社を出て戸田へ。 新人戦が終わったばかりで、戸田コースはひっそりとしていた。今日はゲートが開いており、2000mコース。出艇数が少ないので、コースはガラガラに空いていた。 着替えてすぐに岸蹴り。北…

新人戦エイトの6分切り

日曜日は種々バタバタしてブログを書くことが出来なかった。 朝から戸田へ行き、午前中は漕艇部関係者と打合せを行い、午後の決勝レースから新人戦を観戦した。 やはり何と言っても注目していたのは男子エイトの決勝レース。このレースには対校戦のライバル…

新人戦エイト観戦:

昨日に引き続き、1年生エイトの新人戦レースを観戦した。 昨日は公式戦2000mレース初参戦という事で、ガチガチ&前半で飛ばし過ぎたとの事だった。そこで彼らが今日取り組んだのは、W.Up時間に余裕を取ること、及び、前半のレートを上げ過ぎない様にして後…

Skinnyオールの感触:

漕ぎ始めた時には、特に大きな差は感じなかったが、キャッチ練習をした際に、キャッチからのレッグドライブに対し、シャフトが良くしなる事を体感した。 12分のライトパドルでは、序盤、エントリーのタイミングが合わなかったが、キャッチが多少ずれても、シ…

Skinnyオール試用

今日はLBRCエイトの乗艇練習日。そして新型オールSkinnyを試用した。 長さとインボードを現在使っているオールと同じ設定とするのは、昨日実施済み。今日はオールにシート番号のマーキングとブレードピッチのチェックを実施した。ブレードピッチは注文通り0…

新人戦レース観戦:

前述の作業後、新人戦レースを観戦した。 新人エイトのW.Upを少し見た。新人戦であり、大学では1、2年生のレース。どのエイトのコックスも1、2年生であり、危なっかしい。ご他聞に漏れず、母校の新人コックスも、不慣れは初公式レースでアタフタしている…

Skinnyオールのリギング調整:

1ヶ月ほど前に、このブログで紹介したが、Skinnyオールをデルタ造船に注文していた新オールが本日艇庫に到着した。 新オールは、体力が衰え、レンジが短くなったマスターズクルーに最適なオールとなる様に、ブレードはSmoothie2のエッジ加工無しで、長さは36…

Virtuのガンネル補修:

先週末の乗艇練習で、ノーフェザーフィニッシュワーク中にS-sideへ大きくバランスを崩した。おやじは整調を漕いでいたのだが、グリップエンドがガンネル内側にハマり込んでしまい、ガンネルを補強CFRPが一部傷ついてしまった。 このままだとササクレて危ない…

新人戦予選

今日は全日本新人戦の予選。9月月末、10月上旬と2回、新人エイトと合同練習したこともあり、今年の新人には興味津々。 昨日はレース前日に2000mTTを実施し、6'43"という新人らしからぬ好タイムを出したとのこと。今回の新人戦では、エルゴ換算で効率90%の6'4…

新人トレーナー返信、その4:

「逆流では時間はかかるけど、1ストローク当たりの負荷は変わらない」ということですね。理解しました。 ありがとうございます。 久しぶりに勉強脳を使いました。以上

おやじのメール、その4:

漸く誤解が晴れましたか、おめでとう。 先のメールで述べた通り、流れがある川で陸上の2地点間をスタートとゴールとして漕いだ場合、逆流では対地速度が遅くなり、目的地に到着するまで長い時間が掛かるので、流れの無い場合に比べて消費するエネルギー総量…

新人トレーナー返信、その3:

なるほど・・・ ようやく理解しました。 入部以来勘違いしていました。 丁寧なご説明ありがとうございました。 では、今まで自分が逆流を漕いでいて、重いと感じていたのは、流れではなく逆風のせいだったということですか?

おやじのメール、その3:

【1】が納得できたのに、【2】が納得できないのが不思議ですね。 貴君の勘違いは、ローイングボートを竿で川底を押して進む舟と同じ原理で進んでいると思い込んでいるところです。少し見方を変えよう: 幅20m、長さ1000m+αの長細い箱型プールを想…

新人トレーナー返信、その2:

順流・逆流に関して自分なりにもう一度考え直し、合点がいった点、合点がいかなかった点を報告します。 【1】順流逆流下のSpeedCoachの艇速表示は静水時と同じ: これは納得。 対水速度を計るSpeedCoachは、順流逆流でも表示される艇速は理論上同じ。トレー…

おやじのメール、その2:

関連の自然現象の要点を箇条書きすると: 1)空気と水は水面を境にした別々の流体であり、その流れも各々別物である。 2)従い、川など流れがある水域では、以下の4種の状態が発生する。(ここでは横風状態は割愛) 順風・順流: 風と流れが同一方向であ…

新人トレーナー返信、その1:

ご指摘ありがとうございます。 自分がblogにて順流という表現を使いましたのは、順風に影響されて伴う表層流(?)を表現したものです。 その流れが順風の影響を差し引いてどの程度艇速に影響するかは知りませんでした。 強い順風が吹けば、水面が順に流れてい…

おやじのメール,その1:

学生トレーナーがポンドのコンディションについて、順流とか逆流という言葉を使っている事が気になります。当然の事ながら、戸田コースは閉鎖された池であり、川の様な流れはありません。(偶に、夜間に戸田公園事務所の管理者が、水位調整のために水門(NTT…

風と流れの影響に関する誤解

前から気になっていたのだが、母校漕艇部の中で、流れのある川で漕いだ際に、「逆流は重い」、即ち、「逆流で漕ぐと流れの無いところで漕いだ場合に比べて船体抵抗が増大し、1ストローク毎の水中負荷が増大する」という誤解が存在している。 どうも新人導入教…

12km UT漕のデータ(2000mコース x 3周), SpeedCoachデータは10kmのみ:

天候:小雨、気温17℃、北々西の風3m程度。以下10kmのデータ タイム:49'07" - 25"x5 - 給水x2x0(時計ストップ) = 47'27" STR数:981本 - 4本x4 = NET 965本 NET巡航距離: 10000m - 20m x 4 = 9920m 平均レート:965本 / 47'27" = 20.34 平均DPS:9920m / 965…

雨天の夜間乗艇

今日は週1回の平日夜間乗艇の日。天気予報では、太平洋上を北東方向へ進行中の台風の影響で、夕方から雨の予想。気温も20℃を切っており、寒そうな天気。 まあ、10℃を切っているわけでも無いので、凍えるような事はない。漕ぎだしてしまえば、運動で体が温ま…

稲門と並漕練習

今日はLBRCエイトの練習日。今週は稲門ミドルと荒川で並漕練習を行った。経緯詳細は良く知らぬが、LBRCのO塩SBMと稲門取りまとめの間で話し合って決めたらしい。 メニューは、秋が瀬M字往復だが、折り返しは大曲ではなく、2km下の彩湖水門辺り。即ち、全行程…

1Xで荒川出艇:

フォア艇の産廃業者への引き渡しは30分程度で終了。折角、午後休暇を取ったので、フォア艇廃棄後に1Xで荒川に出艇した。 今日は天気も良く、平日の荒川をユッタリ楽しく漕ぐことにした。ハードなメニューでもなく、時間に余裕があるので、カメラを艇に持ち…