Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

フォア艇の廃棄:

この艇は1991年にデルタ造船から購入した艇で、船齢20年+。最近、全く使用されていなかったので、廃棄し、新たに7月にツーリングボートの新古艇を購入した。 FRP製なので、廃棄するには費用が掛かる。そこでLBRCに無償譲渡すべく社内手続きしていたが、…

フォア廃棄と荒川出艇

今日は会社資産のフォア艇廃棄のために午後休暇を取り戸田へ行った。

10月上旬の庭

昨日は、乗艇から帰宅後、夕方庭を一巡り。 花壇のポーチュラカが夕日を浴びて赤い花が綺麗に見えた。 8月の猛暑で枯葉が目立った芝生も概ね復活したが、今週から気温も下がり、芝生の緑を楽しめるのも10月いっぱいだろう。 以上

本日の諸データ(UT漕):

天候:晴れ、気温20℃前後、北風2〜3m程度 距離:18327m (W.Up込みで、変則M字往復の22km) 時間:1時間36分18秒 (途中、約3km毎に給水) ストローク数:1763本 平均レート:18.3 DPS: 10.40m/STR 平均ペース;2'37"6/500m 心拍数:135〜139程度 以上

荒川で1X乗艇

今日は3連休の最終日。一昨日の並漕練習の疲れが脚に残っているが、折角の休暇でもあり、今日も戸田へ向かった。 艇庫に到着したのが8時30分頃。(実は埼京線の中で居眠りして、武蔵浦和駅まで乗り越してしまい、到着が予定より20分程遅れた) 既にK登さ…

新人との並漕映像

昨日の新人エイトとOBエイトの並漕時に新人コーチがビデオを撮影してくれた。 その映像を編集してYoutubeに掲載してくれたので、ここに掲載する。 この映像を見ると: OBクルーも頑張って漕いでいるが、やはり歳を取っていて体力が落ちているのか、パドル3…

壮途号の整備:

先週、新人との合同練習で使用した東大の壮途号だが、結局、70歳代後半のOBクルーが秋のレースで使用することになった。先週のブログに書いた通り、シートなど整備不良個所があり、そのままでは使えない状況なので、今日はおやじと70歳代前半のOBクルー…

SEIRYO号の廃艇前処理:

勤務先からLBRCに譲渡して貰う予定だった舵手付きフォアのSEIRYO号だが、結局、会社側の判断で廃棄処分されることになった。1991年建造だから、もう20年以上経っているしまあやむなし。FRP製であり、産業廃棄物として業者により処分されるが、引き渡し前…

並漕の結果:

静止スタートに関しては、やはり新人はATP-CP系パワーが全く発揮できず、最初の10本でOBクルーが半艇身以上リード。その後のコンスタントで追いつくという展開。(新人は静止スタート練習で、ATP-CP系の爆発的なパワーを発揮する練習が必要) その後のラン…

東大新人エイトと並漕

今日はLBRCエイトの週末乗艇練習。今回は、東大新人エイトとOBクルーで並漕練習を行った。内容は秋が瀬M字往復22kmの中で、以下のメニュー: W.Up(大曲まで):ノーフェザーフィニッシュワーク、キャッチワーク、パドルアップ、静止スタート練習など 大曲…

18kmのデータ(1500mコース x 6周):

天候:小雨、気温21℃、北の風3m程度 タイム:1°29'41" - 25"x11 - 給水x3x0(時計ストップ) = 85'06" STR数:1832本 - 4本x11 = NET 1788本 NET巡航距離: 18000m - 20m x 11 = 17780m 平均レート:1788本 / 85'06" = 21.01 平均DPS:17780m / 1788本 = 9.94m …

小雨の中、夜間乗艇

今日は週1回の平日夜間乗艇。延期予報を見ると、夕刻は小雨の予報。気温は20℃以上あるので、問題なし。ただ、濡れると体温を奪われる。三菱レガッタ以降、少し風邪気味だったこともあり、冷えて風邪がぶり返すのは避けたい。そこで、今日はW.UP無しで、少し…

新人との合同練習ビデオ

9月29日の東大新人との合同練習時の乗艇映像が東大コーチブログに張り付けてあったので、ここにも転載させて頂く。 並べた結果は、Virtuクルーの圧勝で、おやじの乗った壮途クルーの方は、有効レンジが短く、水中加速感が出せずに負けた。それでも壮途に乗っ…