Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

夕刻はABを囲んで懇談会:

T大のHCとは、シドニー小林さんと一緒に定期的に懇談会(ビアパーティー)をやる事にしている。今回はその2回目。 身内だけでやるのでなく、ABの日本(戸田)での経験が思い出深いものになる様にしてもらいたいという意味で、戸田で活動するボート関係者に声…

午後はポンドで1X乗艇:

上記を終えた後、14時過ぎからポンドで1X乗艇した。2出艇目なのでテクニカル面にフォーカスしてSR18以下でLSD漕とした。SR17〜18の低レート、艇速も2'35"/500m程度とユッタリ漕いでので、さぞや心拍数が低めになるだろうと思っていた。しかし、中盤のHR値は…

昼食後にHAGA号移動他:

夕方にHAGA号(下の艇)の競売会を行う予定としていたが、2名の応募者が話し合い、落札者が事前に決定した。(落札者は、M氏) 競売会が不要となり、早速、HAGA号を所定の置き場(アーム)に移動した。個人オール(中古)も併せて購入頂き、クラブ内で艇・オ…

午前:荒川でエイト乗艇

直前にドタキャンなどあり、クルーが組めるかどうか危うかったが、P会のN村さんに急きょ代漕をお願いして何とかエイトが組めた。本日のクルー編成は以下の通り: C:F田、S:Y野、7:T中、6:O塩、5:M 4:U家、3:N村、2:K登、B:N江 メニューは先週と全く同じAT漕2…

朝から晩までボート三昧

今日は、戸田で朝から晩までボート三昧の一日だった。右上の写真は、先日メガネ屋に注文してういた度付きサングラス。以前はメガネにクリップ式で取り付けるサングラスを使っていたが、少し重たいので専用のサングラスを今回購入したもの。フレームは釣り人…

18kmのデータ(2000mコース x 4.5周):

天候:晴れ、気温約10℃、南東の風1m→3m程度 タイム:1°28'59" - 25"x9 – 中断10”*3 - 給水x4x0(時計ストップ) = 84'44" STR数:1766本 - 4本x9 = NET 1730本 NET巡航距離: 18000m - 20m x 9 = 17820m 平均レート:1730本 / 84'44" = 20.42 平均DPS:17820m …

ラストスパート時のMaxは187:

18km漕の仕上げは、おやじの最大心拍数をチェックするため、ラスト500mから徐々にレートを上げ、残り250mでスパートを敢行。レートは上げられるだけ上げて追い込んでみた。結果はMax.HR 187だった。やはり高めだ。18km漕のロング終盤でのスパートで187まで上…

18km漕中盤の心拍数は155〜160程度:

今日はゲートが開いているので、500m地点の橋を通過する際に、橋の上に付けられた街頭の明かりでモニターに表示された心拍数を読むことが出来た。SR19, 艇速2'19"〜24"/500mで巡航時の心拍数は155〜160程度だった。息が上がっている訳でもなく平然と漕いでい…

Beep音は邪魔:

往路を漕ぎ始めて200〜300m位のところでHRモニターのBeep音がピ・ピ・ピと鳴り始めた。どうやら心拍数がHigh HR設定の145を越えた模様。順風の中、SR19、艇速は2'18"/500m程度で、それほど頑張って漕いでいる訳ではない。試しに水中の強度を少し落としてみた…

バタバタ出艇し、Bowライトを点灯し忘れ:

さて岸蹴り。 初めてHRモニターを装着して漕ぐので、いつもより手順が一つ多くなり、やや慌ただしいスタート。1周目の途中でNTTの付きフォアクルーに注意されて気付いたが、Bowライトを点灯せずに出艇していた。やはり、何事もルーティーンが大事だ。(1周目の…

HRモニター装着し18km漕

今日は週1回の平日夜間乗艇。昨日届いたHRモニターを早速、装着。初めて付けるので、モニターの初期設定をデフォルト設定の通りとした(下記): 年齢:50歳(Max.HR:170) Beep音:ON、High:145、Low:111 18km漕巡航中の心拍数と、ラストスパート時の最大心拍数…

ボートのマスターズ競技者は年齢設定機能(FT2)不要:

先ずはモニター(腕時計の方)の時計・日付を設定。そして、Userの年齢(50歳)を入力。FT2とFT1の差は、Userの年齢を設定できるか否か。年齢を設定できるFT2の場合は、トレーニング時の上限心拍数と加減心拍数が自動的にデフォルト値が設定されるというだけ…

ハートレートモニター到着

ここ1週間、乗艇練習の心拍数管理の話ばかり書いている。 先週、2月17日にネットで英国Wiggle社に注文したハートレートモニター(Polar製FT2)が、本日(2/22)、自宅に届いた。巻頭の写真は、送られて来たもの。 英国からAir Mailで送られたものだが、発注から5…

乳酸値に代え、心拍数で管理:

我々は、乳酸値を測定する事は困難(計測機材を持っていない)ので、心拍数で管理する。LBRC Virtuクルーではハートレートモニター(1万円以下で簡単に手に入る)を各自が購入し、乗艇時に装着する様に、皆さんに強く推奨している。 これにより: トレーニン…

LBRC乗艇トレーニングのPeriodization:

オフシーズン(11月〜2月)に重点的に実施しているカテゴリーV〜VIを土台として、シーズン入り前から、強度の高いトレーニングを徐々に導入してゆく。(但し、シーズン中でも、V〜VIの低レートトレーニングは継続の要あり) レースシーズンの2〜3ヶ月前(2…

乳酸値(心拍数)とボートのトレーニング

先週のログに、AT漕導入と、トレーニングにおける心拍数管理の活用を述べた。 ボートに関する心拍数管理やATトレーニングの活用に関して参考となる資料が無いかとネットで検索したところ、これらの簡単な解説が掲載されたサイトを見つけることが出来た。(下…

午後は1XでLSD:18km

午前のエイト乗艇後、国谷で昼食。J2でT塚氏と30分程雑談した後に艇庫に戻った。午後は1XでSR17〜18のLSDで18kmを漕いだ。東の風が吹いており、ポンドの水面は少しチャプチャプしていたが、低レートでのLSDであり、概ね気持ちよく漕げた。 以上

今日からAT漕を導入:

今日のメインメニューは、AT漕:2500m * 2本。行程はいつもの通り秋が瀬M字往復22km。 パドルアップ、静止スタート練習、そしてライトパドル12分漕まではいつもと同じ内容。今日はサイド負けが無く艇が真っ直ぐ走り、バランスも良いので、最初から調子良く…

今日は若いクルー構成:

今日のクルーは以下の通り: C:F田、S:Y野、7:T中、6:I井、5:K藤、4:U家、3:O塩、2:K野、B:N江 このクルーは、30歳代1名、40歳代3名で、年末年齢で平均46歳。いつもより5歳程若いクルー構成。また、一人一人が自分の体重分を確り漕いでくれそうな…

LBRCエイトでAT漕導入

今日の午前は久々に荒川でのエイト乗艇。 昨日、クルーの内一名が急用で参加出来なくなり慌てて代漕を手配したが、40歳代前半のK野氏に来て貰う事になり、予定通り乗艇する事が出来た。

ハートレートモニターによる心拍数管理:

エイト乗艇時の漕手個人の強度管理に関しては、現状、個人の感触に任せているが、個々人のトレーニング強度に対する精神的耐性(我慢強さ)にかなり大きなバラツキがある模様。(当人のエルゴのスコアと、日頃の乗艇中の泡の具合を見比べれば、この辺りは察…

心拍数を使ったトレーニング:

このAT値近傍でのトレーニングを、心拍数を使って管理しようと思う。ネットで検索したところ、心拍数を使ったトレーニングに関して分かりやすく解説したブログを見つける事が出来た。 このブログの筆者は自転車競技者の模様。どうやら自転車競技の分野では心…

心拍数を使ったトレーニング

2月16日のログにも書いたが、おやじ本人はVO2 Max値が必ずしも十分でなく、有酸素運動で発揮できるPower=ATレベルが少々低い模様。一昨日はAT漕と称してSR26での2000m漕インターバルを行ったが、未だ十分なレベルではないものの、中々良いトレーニングだっ…

AT漕の結果は?:

レースペースのトレーニングをする時の定番W.Upメニューで、往路2000mをノーフェザーによるフィニッシュワーク、復路はフェザー付きでレースペース短漕のアップを入れた。静止からの力漕で1'41"/500mの艇速が出た。 W.Up:4kmの後に本番メニューに入った。210…

AT漕の目標ペース:SR26で、2'10"/500mをキープすること。

AT漕トレーニングの狙い:

さて、今日のメニューは、AT漕2000m x 3本。レストは軽めのライトパドル2000mとした。狙いはAT域(Anaerobic Threshold:有酸素運動と無酸素運動の閾域)で長めの距離を漕ぎ、VO2 max.値の改善を計ること。2月初めの戸田ロングレース(3km)のタイムが13'00…

AT漕:2000m x 3

今日は週1回の平日夜間乗艇。会社を定時に上がり戸田へ。埼京線が車両の故障で5分遅れとなり、その影響で18時45分頃に艇庫に到着。見るとK登さんが着替えて、既に艇庫に降りていた。珍しく、平日夕刻の乗艇が同じタイミングになった。初めてかな? いそいそ…

9)フォワードエンドがブレードエントリーとなる様にする。

フォワード終盤のブレードの水平方向の動きはユックリ、そしてエントリー時の鉛直方向の動きは素早くする。(キャッチは先ずブレードエントリー) そしてブレードエントリーと同時にドライブする。(ブレードが水に入る前にドライブしてはならない)今日、LB…

8)バランスはフィニッシュの押し切りを合わせる事で取る。

ウォームアップルーティーンの中に、ノーフェザーによる両舷フィニッシュ練習を織込む。①フィニッシュ位置でのチャボリ、②腕漕ぎ、③上体漕ぎ、④フィニッシュクォーター、⑤フィニッシュハーフ、⑥フィニッシュスリークォーター、⑦フルレンジ、⑧フェザー付きフ…

7)ブレードは、ノーフェザーでの軌道が基本。

ブレードの軌道は、ブレードスクウェアと同じ軌道とし、水面とのクリアランスを保ち、水平に動かす。(フォワード中にブレード軌道を上下させない。)