Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

DF125: 2000m試漕

2000mゴール時のモニター表示(7'06"1)

今日は自宅でのERGOトレーニングをした。
メニューは2000m試漕。

但し、自宅の居室で、応援無しで一人で全力で2000mを漕ぐ気にはなれないので、中盤の2Q,3Qはレートを落とし、1Q及び4QのみRace Paceで漕ぐメニュー。

概ね負荷率は90%で、楽な気分で気軽に漕げるのが良い。

前回実施したのは12月3日。DF135で、7'06"6。

今回はDF125で実施し、DF135と比較してみた。

目処としたペースは、1,4Qは1'44", 2,3Qは1'49"、合計7'06"。

結果は以下のメモリー画面写真の通りで、狙った通りのペースで漕げ、7'06"1だった。
 今回は2000mゴール時の表示タイムと同じ7'06"1だった。(どうも、2000mゴール時の表示タイムは1/100秒の桁は切捨て表示、メモリー画面の方は1/100秒の桁は四捨五入表示の模様)

感触としては、特に苦しい場面は殆どなく、概ねeasyな感触で漕げた。
タイムはDF135でのタイムと殆ど同じ。僅かではあるが、0.5秒だけ改善した。

DF125は、DF135に比べて筋肉ダメージが殆どないので後半でも意志さえ確りしていれば、頑張りが効く感じ。4Qでのペースアップが効く。
自転車で言えば、DF135はトップギア、スピードは出るが後半で疲れが溜まり、ラストでなかなかペースアップが厳しい。
一方、DF125はトップギアより少し軽いギアで漕ぐ感じで、トップスピードは出にくいが、終盤でもレートアップしてスパートが効く。
という事で、今後はDF125でトレーニングをしようと思う。

Rowing Australiaの推奨するDrag Factor:

ネットでERGO Drag Factorと検索したところ、Rowing Australiaの以下のサイトがヒットした。

Rowing Australiaは豪州ボート協会が運営しているサイトで、豪州の代表選手も含めたボート選手・チーム向けのサイトなので、日本の選手も参考にしてよいと思う。

https://rowingaustralia.com.au/2019/06/06/finding-your-optimal-drag-factor-and-damper-setting/

このサイトの情報に拠れば、Damperのセッティング(Drag Factor設定)は以下の値を推奨している。

  • 男子軽量級選手  DF125
  • 男子オープン選手 DF130
  • 女子軽量級選手  DF100
  • 女子オープン選手 DF110

英文の本文:
As a guide Rowing Australia recommend a drag factor of 125 for Lightweight Men; 130 for Heavyweight Men; 100 for Lightweight Women; 110 for Heavyweight Women.

私の場合は、12月のMR大会までDF135でやっていたが、その後、DF125に見直し、良い感触を得た。
即ち、私は軽量級男子選手のDF値が適正ということだ。

以上

1/18(土)霙降るポンドで乗艇

今日は戸田に行き、WMG60'sのメンバーで無しフォアを漕いだ。
北風が強かったのと霙が降っていたので、荒川は諦めてポンドで漕ぐことにした。
元々、付きフォア乗艇を予定していたが、もの凄く寒く、TOP COX艇でのコックスは寒すぎて過酷故、舵手無し乗艇とし、コックスの虫明さんには、自転車で伴走しながら陸からビデオ撮影をして頂いた。
ということで、今回はGoPro動画に加えて、陸から撮影した動画も撮ることができた。
500m地点の橋の上から撮影して頂いたので、オールの振り角やキャッチ姿勢など、漕手毎の漕ぎ方の相違をチェックすることができた。

<静止画像>動画から静止画像を切り取ったもの
 B1 UT Entry 背面
B1 UT Entry 前面 整調ペアは明るい色の上着を着ているので腕の動きが良く見えるが、バウペアは黒色など暗色のウェアなので腕の動きが良くわからない。よく見ると、2番はキャッチ時にインサイドの肘が大きく曲がっていてキャッチから両手でぶら下がる姿勢が出来ていない。キャッチから両手でハンドルに確りぶら下がるためには、整調の様に肩を良く回旋してインサイドの腕も極力良く伸ばすことが好ましい。
 B1 UT Release 前面 2番はフィニッシュ姿勢でバックを取り過ぎて体幹が落ちている。3番はフィニッシュエンドでPauseを取らずに10cmほどハンドルをHands awayしている。
 B1 UT Drive Middle 2番漕手はブレードが少し浅く、ミドルからブレードの背面に空気が入って白い泡が出来ている

<動画>
20200118 WMG60's M4 @Pond 陸からの撮影
https://youtu.be/_FitI2rtQO4

2020/1/18 WMG60's 4-乗艇@Pond W.Up, B1 & B6 GoPro動画:

20200118 WMG60's M4 @Pond W Up
https://youtu.be/cHSiI2Xazcw

20200118 WMG60's M4 @Pond P@F付きB1 UT漕1周目
https://youtu.be/ZNdiP65rQpo

20200118 WMG60's M4 @Pond P@F付きB1 UT漕2周目
https://youtu.be/S8gDLPHnSPE

20200118 WMG60's M4 @Pond P@F付きB1 UT漕3周目
https://youtu.be/_WBUP8-dt18

20200118 WMG60's M4 @Pond B6 RP10 x 6set
https://youtu.be/LI5fP-3Ad7c

以上

ERGO B1 60分漕

今日は自宅でERGOトレーニングを実施した。
メニューはB1 UTの60分漕。

このところ、強度の高いメニューが続いたので、久々に軽い強度のメニューにした。

今日は気温が低く(7℃)、さほど汗をかかずに漕ぐことが出来た。

やはり屋内で行うERGOトレーニングは、気温の低い日が好ましい。

以上

DF125: 500m x 6

 500m x 6の記録
 DF125
 ダンパーレバー位置:3.15。10℃以下と気温が低かったので空気密度が大きくレバー位置が低かった。

今日は快晴。気温も10℃以下と低めで、自宅でERGOトレーニングするには最適なコンディション。

という事で、自宅でERGOトレーニングした。

メニューは500m x 6 (rest 4分)の最大努力での実施。(DF125のテストメニューの一つ)

先週末に父親が救急入院してバタバタしていたこともあり、自分自身のコンディションという意味では必ずしもベストではなかったが、出来る事は出来る時にやっておくという意味で、予定通り実施した。

結果は、写真に示す通り、6本のアベレージで1'39"40/500m, SR34と、12月11日に行ったDF135での記録:1'39"43/500m, SR33と殆ど同じ記録。
まあ、ほんの僅かに今回の方が良いのですが、誤差の範囲だろう。

前回と今回、2つの結果を比較すると、以下の通り:

前回(DF135): 1'38"7~1'40"8, Ave.1'39"43, SR33
今回(DF125): 1'39"0~1'39"8, Ave.1'39"40, SR34

という事で、DF125は大きな出力を出すという意味ではDF135に劣るが、ワーク中の筋肉疲労が少ない分、後半のペースダウンが小さくイーブンペースで漕げるというメリットがある。

恐らく、2000m TTではDF125はDF135と殆ど同じ結果になると思う。
しかし、後半のペースダウンが少ない分、取り組みやすいように思われる。

本日のERGOトレーニングの詳細:

  • 起床時刻  7:00
  • 朝食:  7:30
  • 30分Walking開始: 9:00
  • ERGO W.Up開始: 9:40
  • 本メニュー開始:  10:00 (天候:晴れ、外気温:9.5℃、風:北東2m)
  • Cool.down終了: 10:45
  • 500m x 6: Ave.1'39.40/500m, SR34.2
  • 2000mTT換算: 6'53.2
  • 今期ベストタイム6'56"2に対する負荷率: 102.2%

以上

1/11 荒川は好コンディション

 10時15分、秋が瀬にて。

先週に続き、WMG60'sメンバーによる無しフォア乗艇を実施。
クルー構成は、S氏家、3武良、2鴨井、B後神。

武良さんは、WMG60'sチームのERGO 2000m基準;7分10秒以内をクリアできていないが、昨年秋に助っ人で参加頂いた際に、概ね艇が良く安定し、艇速も他のメンバーと遜色がないことを確認している。という事で、WMG60'sのメンバーとして加わって頂くこととした。

今回も荒川での秋が瀬往復:17km。
メニューも前回と同じで、B1 UTと最後にB6 race pace短漕。

同じメニューだが、クルー構成が異なるので、漕手変更による艇速変化をチェックする事ができるので面白い。

天気は曇天で気温も5℃~6℃程度と低めではあったが、風は2m以下と体感的にはさほど寒くはなかった。

また、荒川の潮流は下げ潮で北西の風向きと同じなので、水面はフラットで漕ぎやすかった。

無しフォア艇の操舵ワイヤー交換

出艇前に懸案だったラダーワイヤーの交換作業を行った。
この際、ラダーヨークのワイヤー取り付け位置を、10個ある穴の内、内側から6個目の穴(これ迄より4個内側)に変更した。
これ迄は一番外側の穴を使っていたため、舵角が十分取れず、舵効き不充分だったが、今回の整備で、舵効きが大きく改善した。
荒川の秋が瀬下流のカーブ等もラダー操作だけで問題なく進路変更出来るようになった。

 先週までのワイヤー取付状態。ラダーヨークに10個ある穴の内、一番外側の穴に固定されていた。十分な舵角が出せず、カーブのある荒川では舵効き不十分だった。
 今回、ラダーワイヤーを新しいものに取り換えた。また、ラダーヨークへの取付は、舵効きを任意に変更できるように、ワイヤーシャックルを介して取り付けた。今回は10個ある穴の内、一番内側から6個目の穴とした。
 整調席のステアリングストレッチャー。
 シュープレートの三つ穴間隔は25.1cm(empacher艇の標準寸法)。
 乗艇中のラダーワイヤの写真。ケーブルを新しいものに交換し、スッキリした。

荒川での乗艇:

今回は曇天で肌寒い天気ではあったが、風が穏やかで、水面は概ねフラットと、乗艇しやすいコンディションだった。

W.Upのfinish work, catch work共に、先週のクルーに比べて、総じてバランスは安定していた。

B1 UT漕も、先週よりバランスが安定し、漕ぎやすかった。
しかし、もっとバランスを安定させてフォワードでブレードを全く擦らずに漕げるようにしたい。

動画を見てもわかるが、未だ漕ぎのユニフォーミティーは十分ではないので、地道に乗艇練習を重ねてユニフォーミティー・バランスを改善したい。
尚、今回、一つ新たな取り組みとして、一人ひとりのブレードワークチェックを目的として”一人漕ぎ”をやってみた。
場所は、復路途中の大曲カーブ。大曲のカーブは川幅が広く、見通しが良いので一人漕ぎをやるのに適している。

一人漕ぎの様子(動画):
20200111 WMG60's M4 一人漕ぎでブレードワーク確認@荒川大曲
https://youtu.be/h2ELlTxxlZY

B1 UT漕(笹目~秋が瀬の往復)の平均ペースは、静水換算で2'12"/500m, SR17.7。12月14日と殆ど同じ艇速。1月4日より大幅に改善。

最後に行ったB6のRace Pace 10本 x 6は、下げ潮・順流だったので、よく艇速が出た。
ラストセットのハイピッチ漕では、レート42で1:25/500mの瞬間艇速が出た。

尚、今回も含めて、直近、3回の無しフォア乗艇でのB6のrace pace 10本 x 6の静水無風換算の平均ペースは以下の通り。3回とも1'37"/500mで同じ。

  1. 12/14 1'37"9/500m, SR35.9 (S氏家、3近藤、2鴨井、B服部)
  2. 1/4 1'37"3/500m, SR36.1 (S氏家、3鴨井、2佐藤、B後神)
  3. 1/11 1'37"0/500m, SR37.5 (S氏家、3武良、2鴨井、B後神)

<動画>
20200111 WMG60's M4 @荒川 W Up
https://youtu.be/yvcyC-ZEnD8

20200111 WMG60's M4 @荒川 B1 UT No 1(笹目~大曲)
https://youtu.be/lMWNhtQ5hP8

20200111 WMG60's M4 B1 UT No 2(大曲~秋が瀬)
https://youtu.be/0fmy9oMAa1A

20200111 WMG60's M4 B1 UT No 3(秋が瀬→大曲)
https://youtu.be/5EmFnhlYUhA

20200111 WMG60's M4 一人漕ぎでブレードワーク確認@荒川大曲
https://youtu.be/h2ELlTxxlZY

20200111 WMG60's M4 @荒川 B1 UT No 4(大曲~笹目)
https://youtu.be/qFuMW-Y1Ro8

20200111 WMG60's オール長などリギング&漕ぎの雑談@荒川艇上
https://youtu.be/41-phnzbHQU

20200111 WMG60's M4 @荒川 B6 (笹目~戸田橋)
https://youtu.be/nrN3svCks4M

以上

DF125 ERGO 60分TT

f:id:oyajisculler:20200109104931j:plain

この二日間、天気が悪く、ERGOの部屋が物干し部屋となっていたのでトレーニング出来なかったが、今日は朝から快晴となり、ERGOトレーニングを実施。

今日のメニューは60分TT(20分 x 3, 給水レスト20秒)。
DF125としてのテストメニューの一つだ。

昨年度の60分TTは、11月末に実施した15,134m, Ave.1'58"9/500m,SR20(DF135)だったので、今日は1'59"/500m, SR20~21を目処として行った。

結果は写真の通り。

前半は、目処のペース通り1'59"以内を楽にキープ。
後半になってから、1'59"キープが怪しくなり、時々、2'01"/500mがチラチラ見え始めた。
ラスト20分はレートを21に上げて2'00"/500mを何とかキープ。
更にラスト10分からは22までレートを上げペースアップ。
ラスト2分半はスパートモードに入りペースアップして終了。

60分トータルは、15,189m, Ave.1'58"5/500m, SR20。
(2000mTT換算で7'00"7, 6'56"2に対する負荷率は96.8%)

昨年の記録にたいし、距離を55m伸ばせた。
やはりDrag Factorは、135より125の方が良いスコアが出るような気がする。

次のテストメニューは500m x 6 (rest 4分)

以上

DF125 ERGO 1000m x 4

今日は自宅でERGOトレーニングを実施。メニューは1000m x 4 (rest 4分)で、DF125でのテストメニューの一つ。

午前中は母の病院への通院。
昼過ぎはマイカー(1999年登録の車齢21年)の車検見積などあり、ERGOトレーニングは14時半頃から開始した。

幸い、今日は15時でも気温12度と気温が低めだったので、酷く汗をかかずに実施できた。

忙しい一日だったので、余り記録を欲張らずに、1'47"/500m, SR27を目処に1セット目を行った。

DF125で、これまでのDF135より軽めの負荷ということもあり、脚・腰の筋肉のダメージが小さく、メニュー後半でもレートを少し上げることで概ね安定したペースで漕げた。

4セット平均で、1'46"04/500m, SR28と、DF135で実施した前回の1000m x 4(Ave.1'46"06/500m, SR28)と殆ど同じ結果だった。
(2000mTTに換算すると、7'02"7。 2019年度のベスト記録:6'56.2に対する負荷率は95.4%。)

ただ、体感的には前回より楽に漕げた。
やはり、継続して頻度高くトレーニングする上では、Drag Factorは少し軽めにした方が良いような気がする。

引き続き、DF125でのテストメニュー(残りは500m x 6と60分TT)を行い、DF135との比較を行う予定。
今のところは、DF125のスコアは、DF135と殆ど同じ、乃至は、若干、DF125の方が楽にスコアが出せるような感じ。

以上