Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

全日本マスターズレガッタに向けてエイト艇:天祐の整備

今日は出艇前に、以下の整備作業を実施した。

1.ラダーロープの舵センター位置確認・調整。
ラダー板をフィンに固定する専用の冶具を用いてラダーロープのセンター調整作業を実施。
 8時13分。エイト艇のラダーセンター調整作業
 同上。ラダーグリップ位置調整

2.リガーフレームの取付穴位置のマーキング及び調整
天祐のリガーフレームは、ハイトを高めに設定するためリガー取り付けボルト穴が二つある内の下の方の穴に取り付けている。
しかし、先週見たところ、バウのリガーだけ上の穴に取り付けられていて、リガーが低かったので、今日は、バウのリガーは下の穴に取り付け直した。
マター輸送後に再組立てする際に取り付けミスが生じない様に、リガー取付穴位置にマジックインクで位置をマーキングした。
(S-sideの2番、4番、6番のリガーは本来のシートに取り付けてなかったので、今日、取り付け直した)

3.ストレッチャー位置調整基準と各シートの位置調整やり直し
ストレッチャー前後位置は、一般的にPin to Heel(PTH)と言う。
PTHの設定要領は、以下の私のブログにも記載している。
http://d.hatena.ne.jp/oyajisculler/20041019

LBRCでは、PTHの目安値を、35cm + (身長-180cm)/2としている。例えば、身長174cmの漕手は上式より32cmとなる。

上式による身長とPTHの関係は以下の通り:

  • 身長170cm PTH 30cm
  • 身長172cm PTH 31cm
  • 身長174cm PTH 32cm
  • 身長176cm PTH 33cm
  • 身長178cm PTH 34cm
  • 身長180cm PTH 35cm

先週までの各シートのPTH設定状況を見るに、PTHが過大(=船尾寄り取り付けてあり、キャッチ角は稼げるが、フィニッシュ角が十分に取れない設定)となっている。
今日は上記の身長とPTH算式に従ってストレッチャー位置を調整し直した。
大半の漕手は、ストレッチャー位置がバウ側に5cm以上調整し直したとのこと。
この結果、各漕手はフィニッシュ角を確り取れる様になり、フィニッシュ押し切りの加速感が改善できた。

4.C型ハイトワッシャーの取付
全日本マスターズレガッタでは、LBRCが現在使用中の天祐と壮途を、大会用レンタル艇として貸し出す。
各シートのクラッチワークハイトは、JARAマスターズレガッタ標準値の16.5cmとする。
ハイトが16.5cmの時にCワッシャー(7mm)をクラッチの上下に各2枚ずつ取り付けた。(1か所当たり4個のCワッシャー使用)
即ち、ハイトの調整範囲は、16.5cm ±7mm x 2 = 15.1cm〜17.9cmとした。

5.全日本マスターズレガッタ:標準リギング説明書
リギングに関する一般的な解説、及び全日本マスターズレガッタへ貸し出すエイト艇のリギング・整備に関する解説書を添付する。
マスターズ標準リギング(#2JARAマスターズ).doc 直