Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

午前中は嵐で乗艇中止

昨夕から低気圧が北海道西の日本海を北上したため、昨夕から茨戸は強風が吹き荒れ早朝は強い横殴りの雨もあり、とても乗艇できるコンディションではなかった。
従い、早朝の乗艇は中止し、エルゴ講習会とビデオセッションを行った。

エルゴ講習会:
北大は新人から上級生まで合計20名以上。
エルゴを漕ぐうえでの留意事項を幾つか伝えた。

  1. エルゴを漕ぐ際に、履物に留意する。即ち、ドライブした脚の力が吸収されてしまう様なソールの厚いジョギングシューズは避け、裸足若しくはソールの薄い体育館シューズなどを着用する。サンダルを履いてエルゴを漕ぐのは全くNG。
  2. 大学男子選手の場合、Drag Factorの適正値は120〜140程度。100などの軽すぎるDF値では出力が出し切れない。腕で引ききれる範囲で重めにした方が出力が出しやすい。DF値の選定は自転車で言えばギアの選定に相当する。ローギアで速度を上げようとしても空回りして出力・速度が伸びない。
  3. エルゴで出力を出すには、レンジとドライブ力の両方が必要。勿論、乗艇でも同じこと。従って、エルゴを漕ぐ際にはレンジを伸ばす努力が必要。レッグドライブだけでなくボディースイングも使うので、ハンドルの軌道は高めにした方がレンジが伸びる。フィニッシュでのハンドル引き切りは胸の乳首辺りとする。
  4. エルゴトレーニングの基本は、低レートUT漕。17〜18の低いレートで60分漕を行うとよい。但し、途中で給水しないと脱脂症状を発するので、20分 x 3に分割し、間に給水レスト20秒を入れる。
  5. 2000mの記録を向上するには、エルゴ大会の1か月半前からエルゴトレーニングの準備をする。メニューは上記60分漕以外に、レースペースに近い負荷でインターバル系トレーニングを行う。例えば、250m x 12(rest:1.5〜2分)、500m x 6(rest:3〜4分)、1000m x 4(rest:4分)、30分漕
  6. 500m x 6の平均値は、1000m一発のペースと同等であると見做し、これを以下の算式で2000mの平均ペースに変換する事が出来る。2000mペース=500m x 6平均ペース x (2000m/1000m)^(1/18)。これで2000m漕の目標ペースを計算し、目標とすると良い。
  7. 2000m漕トライアルの前に、上記を参考に目標値を設定。その目標を応援者に伝えて、目標を共有すると達成確度が高まる。目標値は必達目標と挑戦目標の2本立てとすると取り組みやすい。

上記の基本要素を伝えた後、全員にエルゴを漕い貰い、一人ひとりの漕ぎのフォームに関して気づき事項をアドバイスした。

ビデオセッション:
エルゴ講習会の後、2年生以上の上級生を対象にビデオセッションを実施。
Youtube動画で、参考とすべき世界の一流漕手・クルーの漕ぎを皆で見ながら、目を付けるべきポイントとテクニックに関してアドバイスした。
留意すべき点としては:

  1. 低レートUT漕を漕ぐ際には、フィニッシュに向けて加速感をもってドライブする。
  2. 乗艇では、エントリー及びフィニッシュ(リリース)でのブレードの上下方向の動きが必要となる。この上下方向(縦の動き)の動きをする際には、上体や腕をリラックスさせてスムーズで素早いハンドルワークが必要となる。
  3. 押し切りとリリースは分離してイメージする。即ち、ブレード一枚押し切った後、腕をリラックスさせてハンドルを斜め下にタップダウンしてクリーンにリリースする。豪州Drew Ginnのリリーステクニックが抜群に上手い。
  4. スカル漕ぎでは、英国Zac Purchaseの漕ぎが素晴らしい。特にフェザーワークをフィンガーターンで行う点、キャッチ前の速めのスクウェアリング、ドライブの加速感が良い。
  5. 近年、低レートUT漕を行う際、Pause at the Finish付きで漕ぐ国が増えつつある。例えば、豪州、そしてスイスなど。P@F付きとすることで、(1)レートを落としやすい、(2)フォワード時間が長くなるので1本1本全力に近い強度でドライブできる、(3)クルーボートの場合動きを止める瞬間を入れると合わせやすく且つ集中力を持続できる、(4)1本1本リフレッシュできるのでブレードワークの質が向上する。(5)ドライブの加速感を出しやすいなど。

朝、漕げなかったのは残念だが、座学で漕技などの確認、イメージの共有を行うことも効果がある。