Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

英国 The Boat Race

先週末、テムズ川で牽牛Boat Raceが行われました。
勝ったのはLight Blueです。
ゴール時の艇差は1.3L程度ですが、一時は2L位まで差が広がりました。

The Gemini Boat Race 2023 - Men
https://www.youtube.com/watch?v=EqqFNWK-Hbs

さて、私が注目したのはケンブリッジクルーの整調の漕ぎです。
丁度、私が淡青会エイトで取り組んでいるり組んでいる漕ぎが素晴らしく出来ています。

即ち:
1)キャッチハーフでの素早いKnees Down
2) フィニッシュ周りでのアウトハンドの軌道が、カタカナの「フ」の字を逆様にした軌道で、ブレード離水とフェザーターンの完了をシンクロさせ、且つ、ブレード離水完了時にブレードと水面のクリアランスを確りキープしています。これでラフコンでも水面を叩かないクリーンなブレードワークが出来ます。
3) ブレード一枚、水平に確りドライブ出来ており、且つブレードリリース時には脱力してハンドルタップダウン出来ているので、泡が非常にコンパクト。これでブレードスリップが小さくなり、有効レンジが伸びます。

対して、少々、みっともなかったのは、オックスフォードクルーの整調。
相手に先行されると、水が空いて漕手からは見えるはずも無いのに時々後ろを振り向いて相手を見ようとしていました。こういう時には目の前にいるコックスに戦況を聞けば良いのです。そのためのコッコスでもあります。
また、ラストスパートする時に、精根尽きたのか、シートが前に出なくなり、フィニッシュハーフみたいなレンジになってヘロヘロになっています。
整調がこの酷い漕ぎでも、後ろ7人でラストスパートしてゴール時には少しさを縮めていました。

また、勝敗を決めたのは、スタートしてから2分から3分後頃の、酷いラフコンのカーブでのコース取りです。
レース中は下げ潮で非常に速い順流でしたが、この最初のケンブリッジがインカーブとなるカーブの終わりは強めの逆風と順流が喧嘩して、酷いラフコンになっていました。この水域では両クルー共に度々オールを波に取られて大きな水飛沫を上げて漕ぎにくそうでした。
さて、このときに、ケンブリッジのコッコスが流れが緩く相対的に水面が荒れていないインカーブの岸寄りのコースに舵を切りました。川の流れは水深の深い川のセンターが速く、順流を活かすには川のセンターが有利で、流れの遅く水深の浅いインカーブ寄りは不利です。しかし、この時は流れの緩いデメリットより、水面がフラットで漕ぎやすいというメリットの方が大きいと咄嗟に判断したようです。このカーブワークと共にケンブリッジはレートを上げてスパートし、元は1/3艇身リードされていた艇差を、逆に2/3艇身リードに逆転しました。
コッコスのギャンブルとも言うべき咄嗟の舵取りでした。

このレースの勝敗は整調とコッコスの差だったかもしれませんね。

全国インドアローイング大会 歴代最高記録一覧

https://www.jara.or.jp/mr/record.html

2022年度大会の記録が反映された2023年3月現在の本大会歴代最高記録一覧が日本ローイング協会HPで公開されました。

私は50歳以上と60歳以上オープンの部で2つの歴代最高記録を持つことができました。

コロナ禍で、2020年度と2021年度の2年間、大会が開催されなかった為、60歳で7分切りを達成するという大きな目標を達成する機会を得られなかったことが悔やまれます。

洗濯機用埋込型水道蛇口のメンテ

昨年末、妻が洗濯機の排水ホースの洗浄をした後、洗濯機の位置を元に戻して欲しいというので、洗濯機を壁方向に動かしたところ、洗濯機の水道ホースと蛇口の付け根から水がポタポタと滴りおちました。洗濯機は購入後10年近く経っており、ホースのゴムパッキンが経年劣化で硬くなった様です。蛇口と洗濯機を繋ぐ水道ホースのパッキンをチェックしようと、洗濯機用蛇口(埋込型)のスライドレバーを閉じようとししましたが、硬くて動きませんでした。

問題点は2つです。
1)洗濯機用水道ホースの蛇口接続部の水密パッキンの経年劣化。(洗濯機購入後9年経過)
2)洗濯機用埋込型蛇口の止水レバーの固着(2003年8月新築から約20年経過)

1)のホースに関しては新しいモノを買って交換すれば良いだけです。
問題は2)の蛇口の固着です。
ネットで調べると、どうも埋込型洗濯機用蛇口は、経年劣化で10年以上経つと内部の水栓カートリッジが劣化して止水レバーが動かなくなる症状が出るようです。

また、無理にレバーを動かすと内部の水栓カートリッジから水漏れを生じる恐れがあるとのこと。

対策は、水栓カートリッジを交換すれば良いとのことでした。

埋込型洗濯機用蛇口はSAN-EI製のSimpletという製品です。
内部の水栓カートリッジはPR37-182X-S。
早速、アマゾンで注文しました。価格は約1200円

また、交換要領に関する動画も見て参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=A1Ld_qorUjY

動画では蛇口の緊急時止水弁のついたニップルやレバー付き化粧板も交換した方が良いとの事ですが、今回は上記の水栓カートリッジのみ交換することにしました。

また、蛇口と洗濯機を繋ぐ水道ホースはホームセンターで、1m長さのモノを購入しました。約1300円。

本日、動画も参考にしながら、DIYで洗濯機用蛇口のメンテ作業を行いました。

作業の状況を撮影し、動画をYoutubeにアップしました。

20230104 洗濯機用埋込型水栓のメンテ
https://youtu.be/ZVYtWJwl_Ac

興味のある型はご覧ください。

2022-12-25 全国IR大会(関東大会)で60歳以上歴代最高記録を更新

12/25(日)、戸田市の公園事務所で行われた全国インドアローイング大会の関東大会に出場しました。
参加種目は60歳以上オープンの部です。
これまでのこの大会の60歳以上の歴代最高記録は、パルテ会の鴨井さんが出した7:03.1(軽量級での記録)でした。
https://www.jara.or.jp/mr/record.html

私の長年の願望は60歳で7分切りを達成することでしたが、コロナ蔓延の対応で、過去2大会が中止となり、今回は3年ぶりの開催で、私は62歳での参加となりました。

過去1ヶ月のトレーニングでの記録と、過去の2000mTTの実績から勘案し、今回大会での目標は以下の通りに設定して臨みました。

1)挑戦目標: 7:00
2)必達目標: 7:02.5

1000m通過時辺りまでは、7:00のペースをキープしていましたが、1000m過ぎ辺りからペースが落ちてきて、必達目標に切り替えて後半を漕ぎました。
結果は、必達目標を達成し、2000m終了時のモニター表示は7:02.5でした。

但し、大会の公式記録はメモリー画面上の2000mタイムとなり、これは7:02.6となります。

何れにせよ、この大会の60歳以上オープンの部の歴代最高記録を更新しました。

62歳でもあり、残念ながら7分切りは達成出来ませんでした。本大会の歴代最高記録を更新出来たので満足です。
これで、全国IR大会の歴代最高記録の2タイトルで持つことが出来そうです。

1) 50歳以上オープンの部 = 6:44.9
2) 60歳以上オープンの部 = 7:02.6

尚、私の60歳以上でのPBタイムは、今年1月に開催されたアジアIR大会で記録した7:01.6です。(当時は61歳)

60歳を過ぎると、加齢による体力低下は否定出来ないものがあり、1年後の63歳で7分切りはかなり厳しそうです。

今大会ではDrag Factorを125に設定して漕ぎましたが、加齢による筋力低下の影響で、少し重すぎる感触があります。
従い、今後はDF値を120に下げて、レートを少し上げて筋力に頼みではなく、心肺能力で勝負する形に戦術を切り替えてゆこうと思います。

尚、次のターゲットは8年後の70歳の時に、大会の70歳以上歴代最高記録を更新することです。
現在の70歳以上の最高記録は松野さんの7:15.6です。
ということで、70歳で7:10切りを目指して取り組んで行こうと思います。
60歳での7:00切りよりレベルが高いかも。。。

<動画>
20221225 全国インドアローイング大会60歳以上 氏家
https://www.youtube.com/watch?v=YRRuvMJbJWI


<写真>
2000m終了時のモニター表示は7:02.5
 

モリー表示は7:02.6 (よく見ると日付が合っていませんね。確かマシンの貸し出し元はW大だったかな?)

歴代最高記録更新で笑顔

以上

11月13日、瀬田川から三方五湖:盛り沢山の一日

 久々子湖周辺の水上散策コース

当初の予定では11/12(土)はHOS、そして11/13(日)は富山のHOJとレースを連チャンする予定でした。
しかし、11/13は強風&雨天の天気予報を受け、HOJの開催が1日繰り上がり、HOSに出漕する私はHOJへの参加が出来なくなりました。

そこで、11/12に瀬田のアーブしがにもう1泊し、早朝に瀬田川で一漕ぎしてから、福井の久々子湖にある福井県漕艇場に移動することになりました。
天候に翻弄されましたが、結果として11/13(日)は密度の濃い充実した一日となりました。

1.早朝:瀬田川の南郷洗堰往復の乗艇
朝6時起床、宿(アーブしが)前の土手に置いた1X自艇で岸蹴り。
瀬田川を下り、南郷洗堰で折り返し、瀬田川での乗艇を終了。
急ぎ、艇を解体し、マイカーのバネット号に荷物を積み込み。
 岸蹴り時。6:28 日の出前の空。
 6:29 唐橋
 6:55 南郷洗堰

 加藤さんのマイ桟橋に到着

2. 午前:瀬田から久々子湖への移動
瀬田から久々子湖への移動。湖西道路(無料ですが自動車専用道路で快適でした)経由で2時間弱で到着しました。
 

3.昼:久々子湖と浦見川&早瀬川の水上散策
11時前。久々子湖福井県艇庫到着
天気予報では雨が降り、強めの風が吹くという事でしたが、到着時には雨は降っていませんでした。
風は3m~4m程度で少し強めですが、漕げないほどの強さではありません。
ネットの天気予報を見ると、明日の方が風が強いということなので、加藤さんと相談の上、一日繰り上げて、三方五湖巡りをトライしてみました。
さて、岸を蹴る頃になって、雨が降り始めました。
また、風向は南風でした。
先ず、最初に向かったのは、久々子湖水月湖を結ぶ人工水路の浦見川。
本当に狭い水路で、シングルスカルで通る際にも両岸に接触しない様に気をつける必要がありました。
浦見川を抜けて水月湖に入りましたが、生憎の南風で、風下に当たる水域は波が集まって酷く荒れていました。
という事で、水月湖周遊を諦め、久々子湖へ戻り、レースコースをトレースしてみました。
よく見ると、スタート地点から1500m地点までは500m毎に確りした赤白の支柱が立っていました。
もしかして2000m直線で取れるのかな?と思って漕いでみたところ、ギリギリ2000m取れる事を確認しました。
そうこうしている間に南風が止み、無風になりました。
そこで、久々子湖から外海に出るための水路である早瀬川を通って、日本海の外海に出てみました。
風が止んだこともありますが、日本海側は全く波がなく、べた凪の水面でした。
日本海を少し見回した後で、再び早瀬川を通って久々子湖に戻り、2000m直線コースをトレースして、三方五湖探索を終えました。
三方五湖レインボーラインからの眺望が美しい国定公園ですが、水上周遊も楽しい水域であることを実感しました。

<写真>
 福井県艇庫前
 岸蹴りへ
 久々子湖から浦見川へ(浦見川はシジミ養殖場になっている模様)
 浦見川の水路。本当に狭い水路でした。
 浦見川を出て、水月湖に入ると南風で風浪が溜まって大波でした。

<動画>
20221113 1X@艇庫船台岸蹴り~久々子湖~浦見川
https://youtu.be/WwFydaC8kT8

20221113 1X@浦見川~水月湖入り口~久々子湖
https://youtu.be/dOro9qGNsXY

20221113 1X@外海~早瀬川~久々子湖2000m直線トレース
https://youtu.be/X6uKtHBtmyo

20221113 1X@久々子湖2000m直線コーストレース
https://youtu.be/4XNXbfPxEbU

20221113 1X@久々子湖 着岸&揚艇
https://youtu.be/-tb_oEQ2lP8

4.レインボーラインと五湖テラス
久々子湖水上探索を終え、少し遅い昼食を食べた後、三方五湖観光道路のレインボーラインを上ってみました。
この頃、タイミングよく、雨・風が止みました。
また、三方五湖周辺の山は紅葉が丁度見ごろになっていました。
この辺り一帯は国定公園になっていて、切り立った海岸線も自然のままの美しい姿で感激しました。
 パーキングは風(霧)の通り道になっていました。
 レインボーライン駐車場からの若狭湾の海岸線

 紅葉越しの三方五湖
 三方五湖の案内板
 若狭湾国定公園
 五湖テラスから見た紅葉超しの水月湖三方湖
 自撮り

5. 年縞博物館
ブラタモリでも紹介された水月湖の年縞博物館。
7万年分の年縞が展示されたユニークな博物館でした。
非常に簡単に言うと、水月湖は大きな河川の流入の無い安定した湖で、その固定には樹木の年輪の様に1年当たり1mm弱の年縞が湖底に堆積している。
(要するに物理的に年縞を目視でカウントできる)
この中には葉っぱの化石も含まれている。葉っぱには放射性炭素が含有されているので、その葉っぱが何時堆積したか、そしてその放射性同位元素の分析から同じ炭素を含有した世界中の遺跡の葉っぱや繊維の年代特定の物差しになるということです。
この世界で最長(7万年)の年縞が日本の水月湖にあったということですね。
因みにこの年縞の発見は、縄文時代の考古学の研究・発掘から偶然に発見されたということです。
 年縞博物館

 隣には縄文博物館

6.美浜民宿の料理を堪能
当地での宿は、コストパフォーマンスの良い民宿を選びました。
美浜町観光協会から紹介頂いた久々子海水浴場近くの「いそや」さんに宿泊しました。
晩御飯は、当地名産の魚介類つくしの美味しい料理を頂きました。
因みに1泊二食付きで11000円ですが、全国旅行支援の40%引きが適用されて6600円でした。
加えて、福井県で使えるクーポン券3000円分も頂きました。
 夕食のお膳
 越前ガニ(雌)
 石鯛の刺身(当地での名はシマダイ)
 吸い物
 締めは讃岐うどん(民宿のご主人が手打ちしたうどん)

尚、その日の夜から朝方に掛けて、強い北風が吹き、日本海若狭湾)は大荒れになり、翌朝の久々子湖での乗艇は断念しました。

 荒れる日本海(11/14朝)

11/14朝、福井県艇庫前で、加藤さんに暖かいコーヒーを頂きました。11/11昼から11/14朝まで4日間お世話になりました。楽しい遠征でした。
 

氏家

2022-11-12 Head of the Seta(M1X 60歳+)連覇ならず

 今回はアーブしが前に艇を置きました。
 今回は相模湖から自艇:秀峰号を持参しました。

優勝は島根の矢地さん。
私は8秒差の2位でした。

往路で13秒差を付けられたようで、後半は私のほうが5秒速かったのですが、往復合計タイムで8秒差で負けました。

私の今回のタイムは28:38で、昨年のタイムより30秒ほど改善しました。
練習した成果は出せました。この点は納得です。

前半のタイム差(13秒)はコース取りの差か?

60歳以上の優勝者:矢地さんのFB記事:
「前半リードできたのは、京阪石山寺駅前の大カーブでの差だと思います。ここは瀬田ロー在籍時にレジェンドから伝授された見通し(目印)を確認しながら漕ぐと、石山寺前のカーブまで最短距離ですすめるんですよね。」
因みに矢地さんは私の一つ前のスタートだったので、往路は20秒後にスタートした私のコース取りをよく見ながら漕いでいた筈です。
このコメントの根拠は、瀬田川で長年漕いで習得した矢地さんの最適コース取りと、私のコース取りが異なっていたという事ですね。
私はあまり後方を振り返りたくないので、京阪石山寺駅前からの大カーブで、センターブイから少し離れて川岸に近いルートを漕ぎましたが、これがどうも遠回りだった様です。
加えて、岸に近づくと流速が緩くなるので、センター付近を漕ぐルートに対して流れを活用出来なかった様です。
来年は石山寺駅前から石山寺手前に至る往路のコースはセンターブイに近いルートを行こうと思います。


<レース中の動画>

今回のHOSでも、GoProを首から下げて、レース中の動画を撮影しました。(無編集の動画です)

20221112 HOSレース往路~折り返し~復路序盤(ネックマウントのGoPro撮影動画)
https://youtu.be/WBaswybatIY

20221112 HOSレース復路~ゴール後(ネックマウントのGoPro撮影動画)
https://youtu.be/d1ZZcfO2HkA

また、岸から見ていた知人がレース中の私の漕ぎを撮影してくれました。
HOS 復路:唐橋通過しラスト400m。島根の矢地さんをを追う。(加藤さんの奥様撮影)
https://www.facebook.com/100003400283383/videos/1112485326137406/

HOS 一般1Xゴールの様子(20:23~21:00/24:44が矢地・氏家のゴール。鵜瀬さん撮影)
https://youtu.be/p2JKdwOmvPE?t=1202


<写真>
今回も東レの八木さん、そして地元在住の東大OB:中村さんがレース中の写真を沢山撮ってくれました。

往路の唐橋下流










石山寺カーブ付近







<復路>

復路の唐橋下流











<加藤さんの架設桟橋>




以上

エルゴと乗艇は別の種目

昨日は気温が下がったので、7ヶ月半ぶりに自宅でエルゴを漕ぎました。
この結果、今朝は背中の肩甲骨周りの筋群がじんわりと筋肉痛になりました。
エルゴを漕ぐと、肩甲骨周りの筋群を良く使うためです。

なぜこうなるのか?

それは、エルゴではレンジが長い方がより良いスコアが出るので、フィニッシュレンジを長くするためです。
それは乗艇でも同じでしょう、と突っ込みがはいりそうです。
はい、そうです。
しかし、違います。

何故か?

1.乗艇ではフィニッシュでブレードを離水させるためにハンドルのタップダウンが必要

乗艇ではブレードで水を押して推進力を得ています。
従い、当然、ブレードを水中に一枚入れた状態でドライブします。
しかし、フィニッシュではブレードをリリース(離水)させるためにハンドルをタップダウンする必要があります。
例えば、ブレード一枚水中に入った状態からブレード一枚を離水させる為に必要なグリップエンドの下げ幅は以下の通りです。
ここでは離水させたときのブレード下端と水面のクリアランスはすれすれでの計算としています。
ブレード幅はC2のSmoothie2ブレードのサイズです。
また、オールの長さは私が今使っているオールの長さ・インボード長を使って計算します。
尚、インボード長は実際にはクラッチの回転軸中心からの距離にするため2cm加算しています。

必要なタップダウン量(@グリップエンド)=ブレード幅 x インボード長/アウトボード長

1)スイープオールの場合 25.5cm x (114cm+2cm)/(369cm-(114cm+2cm)) =11.7cm

2)スカルオールの場合 21.5cm x (86cm+2cm)/(285.5cm-(86cm+2cm)) =9.6cm

乗艇の場合は、このタップダウン量を確保するために、フィニッシュでエルゴの様にバックスイングを大きく取ったり、胸まで長くハンドルを引くことは出来ません。
乗艇はオールで推進力を得る種目なので、これは避けられないことです。

因みにフィニッシュでレンジを稼ごうとしてバックスイングを大きく取ったり、ハンドルを胸まで長く引くことも出来ますが、そうすると十分なタップダウン量が稼げないので、リリース後にブレードで水面を擦ったり、叩いたりすることになり、無駄な抵抗が増えて返って効率の悪い漕ぎ方になってしまいます。

参考までに私自身がスイープとスカルを漕いだ乗艇動画を添付します。
フィニッシュでのタップダウン動作が分かり易いように、ノーフェザーフィニッシュワークが入ったW.Up時の動画を添付します。

20221016 LBRC8@荒川 W Up
https://youtu.be/S2wgTCgYlDI

20221022 1X@荒川 W Up
https://youtu.be/ol49vLly7pQ

2.エルゴでは漕ぎ止めてもホイールが空回りるのでタップダウン不要

エルゴのフライホイールは自転車の後輪と同じ構造で、ハブはフリーハブ(いわゆるラチェット)となっていますので、フィニッシュでハンドルを引き止めてもホイールは空回りしてくれます。
従い、実際の乗艇と異なり、フィニッシュでハンドルをタップダウンする必要がありません。
タップダウンしなくて良いので、フィニッシュではできるだけハンドルを長く引くことによりスコアが改善します。
私の場合は、エルゴを漕ぐ時には、フィニッシュレンジを伸ばすために、乗艇時よりバックスイングを大きめにとり、且つ、ハンドル高さは乳首の少し上の高い位置まで引きます。
このエルゴでの腕の使い方は乗艇とは異なります。

即ち、フィニッシュでは、左右の肩甲骨を背骨の中心に向けて引き寄せて、腕の付け根である両肩を後方に引いて、ハンドルを長くドライブします。
だから、肩甲骨周りの筋群が疲れる訳です。
因みにエルゴが強い選手の背中を観察すると、肩甲骨周りの筋肉がよく発達しているのが分かりますよ。

参考までに私自身がエルゴを漕いだ乗艇動画を添付します。

20221025 ERGO@自宅 60分漕ラスト
https://youtu.be/oXwIhOJqJpU

3.エルゴと乗艇ではドライブの仕方が異なる

エルゴはチェーンでホイールをドライブしますので、撓みは殆ど無く、ハンドルのドライブ力がダイレクトにホイールに伝わります。
従って、効率よく出力するために、キャッチからフィニッシュまで、レッグドライブと同時に上体も起こしながらドライブし、脚を長く使い続ける漕ぎ方が有効です。
即ち、乗艇に比べるとKnees Downの速度を遅くし、レッグドライブを長く使うような漕ぎ方になります。

一方、乗艇では撓るオールを介して動力を伝えます。
特に最近は良く撓る小径シャフトのオール(所謂、スキニーシャフト)が一般的になってきています。

良く撓るオールではシャフトが十分に撓ってからでないと有効な推進力が得られません。
従って、キャッチハーフで如何に素早くシャフトを撓らせるかが、この小径シャフトを使って効率よく艇を進めるポイントになってきます。
ですから、キャッチハーフで素早くKnees Downさせてオールを撓らせる事が重要です。
兎に角、Knees Downです。

小径シャフトは柔らかいので、体へのダメージが少なく、思いっきりKnees Downしても、堅いオールを使った時の様に腰を痛めることはありません。
極端に言えば、尻逃げするくらいのつもりでKnees Downしましょう。

そして、フィニッシュハーフでは、キャッチハーフてオールに溜め込んだ、オールの撓り戻りの力が勝手に艇を進めてくれます。
フィニッシュハーフでは、撓り戻りの力をブレードを介して有効に水に戻すために、ブレードがスリップしないようにブレード一枚確りキープしましょう。
このフィニッシュハーフでのブレード一枚キープのブレードコントロールが小径シャフトを使った効率よい漕ぎのポイントになります。
リリースではブレード一枚からクリーンにブレードを離水させるために、確りタップダウンしましょう。
タップダウンが動作が確り出来ないと、フィニッシュハーフでのブレード一枚キープができません。
このフィニッシュワークでの一連のブレードワークは、正確なハンドルワークが必要となります。
腕が力んでいると、この正確で繊細なハンドルワークが出来なくなるので、腕はリラックスさせてブレードワークに専念することが必要です。

4.まとめ:

1)小径シャフトオールでの乗艇での漕ぎ方のポイント:
キャッチハーフでの素早いKnees Downが出力のポイント。
腕で出力する事を放棄し、腕はリラックスさせて、正確なブレードワークに専念させる。

2)エルゴでの漕ぎ方のポイント:
兎に角、長いレンジで漕ぐ。
最後までハンドルを加速し続けるために、ボディーを早めに使ってレッグドライブを長く使う
フィニッシュはボイディースイングを大きめにとり、引き切りは高めにキープしてフィニッシュレンジを稼ぐ。
最後の腕引きの力も使い、出力する。
この為には肩甲骨周りの筋群を使って両肩(両肘)を後方に引くようにしてフィニッシュする。

以上