Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

早朝: 3km漕 x 3

今朝はほぼ満潮。流れはないので、戸田橋から笹目橋間にブイを打ち、3kmコースを設営してトレーニング実施。
コースは上り方向に設置。生憎今日は西北西の風が2〜3m吹いており、逆風でのシミュレーションとなった。ジュニアは未だ未熟であり、3本あると分かっていると、一本目から全力で突っ込む事が出来ず、3本平均的な出力になってしまう傾向がある。まあ、こういったものは思い切りとか精神力に依存する分野であり、経験を積むことで克服してゆくものだと思う。
さて一本目。今日はカーブ一箇所に対して2個のブイを設置した。2個のブイは概ね12m間隔で設置したので、本番通り。後ろからカーブワークを見ると2個のブイの間を、概ね真ん中で通過していたが、ブイ通過後に船体がアウトカーブ側に大きく膨らむ傾向が見られた。もう少し手前から舵を切り、イン側のブイに近づきながら最短コースでカーブしてゆく方が速度を落とさず、そして距離の損も無いと思う。
まあ、何れにせよ、今日課題としていたカーブでの艇速減速は少し改善が見られたと思う。
リズム面では、ギャザーしてドライブというものに対して、足蹴りなど強くドライブしようと漕手全員が意識した時には、力強いドライブ感が見られたが、ハンズアウェーが素早く出せていないため、ギャザー感が確り出せず、リズム感が未だ十分で無い。この点に関しては、北京五輪金メダルのポーランドM4Xクルーの漕ぎ・リズムを良く観察してお手本として欲しい。
世界選手権で連戦連勝するクルーには、その独特のリズム感を持ったクルーが多いと思う。例えば、北京五輪のカナダ8+、ポーランド4X, そして1982年の東大対校8+。
何れもYoutubeや、DVDなどいつでも動画で見る事ができる環境が整っているので、良く観察して良いところを真似ればよい。
3km 1本目(逆風)
 同上(中盤)
 同上(終盤)

復路の二本目は順風。水面にさざ波ができるほどのハッキリした順風。こう言う環境では、キャッチからガンガン飛ばして順風のメリットを最大限に生かしたいところ。でも何と無く水中出力を出し切れぬまま、マッタリとしたリズムになっていた。良いコンディションでは嬉々としてダイナミックに艇速を上げて欲しい。
3km 2本目終盤(順風)

3本目は再び逆風。一本目の時より幾分風速が治まった様だった。3本目は艇速を維持しようとする意思が少し改善されてキャッチからのドライブ感が改善されていた。
3km 3本目序盤のカーブ
3km 3本目中盤

3本平均で評価すると、概ね先週、対校と並漕した時と同等の艇速だった。今日は単独でのトレーニングだったので、先週より少しパフォーマンス改善したと言って良いだろう。