Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

おやじは元々スイープ漕手:

以前何度か書いたが、おやじは元々はエイトやフォア等のスイープ種目を主体に取組んでいたSweep Rowerである。従い、体の動きはスイープに馴染んでいる。今でも週末のLBRCエイトとスカルの両方を漕いでいるが、どちらかと言えば乗艇時間の比率はスカルの方が多くなっている。
さて、以前にも書いたが、スイープとスカルでは体の使い方が異なる。一番異なるのがフィニッシュ時の腕の使い方である。

スイープでは脇を自然に締める:

スイープではアウトサイドハンドがハンドルの軌道やパワーをコントロールしている。、インサイドハンドの役割は、フェザーコントロールとアウトサイドハンドを補助する脇役である。アウトサイドハンドはオールの回転中心からみて外側に位置するので体幹の生み出したドライブパワーを有効に伝達するには、「脇を締めて」漕ぐ方が効率良い。脇を締めるというのは、武道、野球、ゴルフ等、様々なスポーツの基本である。下の資料は、スイープ漕法におけるフィニッシュ時の腕の使い方について纏めたもの:

スカルではフィニッシュ時に肘を高く保つ:

前段が長くなったが、ここからが本日の本題。おやじはここ5年間スカルにも鋭意取り組んでいるが中々旨く漕げずに悩みの種の一つになっているのが、フィニッシュ時の体の使い方。特に腕の使い方である。前述の通り、元々Sweep漕手なのでフィニッシュ時に強く押し切ろうとすると、自然と両脇が締まる訳だが、これがどうやらスカルでのフィニッシュで、上手く漕げない原因になっている事が分かってきた。ビデオや写真でトップスカラーの腕の使い方を見ると、脇を締めずに肘を高く保ち、ハンドルを円軌道の接線方向に引く様にして漕いでいる漕手が多いことが分かってきた。下の写真と解説はそれを纏めたもの。

おやじ本人の漕技自己分析と改善策:

上記も頭にいれた上で、最近撮影した自分自身の写真映像から、スカル乗艇時の体(腕)の使い方と、改善点について纏めてみた。

要するに、スカル乗艇時には肘を高く保ち(結果として脇は開く)、ハンドルポジションを高くキープする様に漕ぐ必要がありそうだ。そうすればフィニッシュ時の有効レンジが伸び、更に腕・肘を使ってハンドルを円軌道の接線方向に引くことが出来、有効出力がアップする筈。年明け以降は、この点にフォーカスして行こうと思う。

ストローク中の体の使い方も基本に立ち返る:

さて、フィニッシュ時の腕の使い方だけでなく、ストローク中の体全体の使い方についても少し直したい。
現状はキャッチ時にブレードが水を捉えるまでの僅かなところでレッグドライブを開始するまえにボディーを開いて漕ぐ癖がある。まあこれはこれで良いのかも知れぬが、おやじの漕ぎを見て上体が早く開きすぎなんじゃないの?というアドバイスを頂くことがある。
そこで上記のスカル時腕の使い方を修正するのと併せて、先ずは基本通りの体の使い方であるレッグ→ボディー→アームの順に漕ぐように努力してみようと思う。特にエントリー直後は先ず脚でドライブという点をフォーカスしてみたい。
早速、スカルが漕ぎたくなった。
年明け早々(1月2日)に戸田に行ってみようか???
以上