Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

久々の日中12km漕:

リギング調整後、14時過ぎからポンドに出艇し、12km漕を実施した。今日はゲートが開いており2000mコースを3周。早い時間帯なのだが何故か高校生クルーが10艇ほど出艇していた。学校の授業はどうなっているんだろう?
北北東の風が2m程度吹いていたが、日が差して穏やかな陽気なので上は半袖、下はハーフパンツの格好で出艇。暑くも寒くも無く丁度良かった。年末の24km耐久レースの目標である12km1時間のペースを狙い、SR20程度で1本1本丁寧に漕ぐように心掛けた。上記のリギング変更により僅かだが水中の負荷が増し、また、インボードを短くした分オールの振り角が僅かに大きくなり、1本1本で艇を進める感じが改善した様に感じた。若干東よりの風が吹いているため往路復路で順風・逆風のギャップがあり、先週の静穏状態に比べるとタイムが出難い状態ではあったが、先週よりタイムが1分改善し、58分35秒だった。但し、1500m*4周と2000m*3周で折り返しが2回少ない分、50秒は改善して当然の結果であり、実タイム程の改善ではない。まあしかし風の条件に差があることを勘案すれば、リギング変更で艇速(漕艇効率)が若干改善したと思う。(このブログを書いている間にハムストリングスが攣ってきた。水中の負荷は確実に上がっているということだろう)
24kmレースの本番では1500mコース1周3kmを15分のペースを守って、24kmを2時間で漕破することが目標。恐らく6周18km辺りまではOKと思われる。最後の2周でこのペースがキープできるかどうかがポイント。何れにせよ前半で無理しない様にしたい。それと気になるのが途中で水分補給をするかどうか?自転車用の水筒を準備してキャップの開け閉め時間をセーブして短時間で水分補給してみようかと考えている。

オールのスリーブ交換:

12月10日のログに記載した手順に従い、オールのスリーブ交換作業を実施した。本日作業中に写真撮影したので、言葉で説明するより写真を記録として残したい。

今回の作業でのフィードバック事項は以下の通り:

  1. スリーブを固定するための接着剤が流れ出ない様にゲル状の接着剤(T-88ゲル)を選択したのは正解。
  2. ゲル状のエポキシ接着材の粘度はかなり硬い(水あめ状態)ので掬い取る道具は、スプーンは不可。割り箸など、確りした物が良い。
  3. エポキシ接着剤は上記の通り硬いのと、結構な量を使うので、混合するための器は、プラスチック等の確りしたモノが良い。食堂で使ってる欠けた皿等廃棄予定の皿等を作業用として確保しておくと丁度良いと思う。
  4. 接着材は足りないとどうしようもないので、ある程度余るのを覚悟で少し多めに準備しておいた方が良い。(Martinoliスリーブはシャフトとスリーブの隙間が大きめなので接着剤の必要量が多い)

Crokerスカルオールのグリップ交換:

今使っているCrokerオールは昨年5月に購入したもの。左手のグリップがかなり磨り減っているのは気付いていたが、今日見てみると一部破れて穴が空いていた。1年半以上もったので耐久性はかなり良いということだろう。良い機会なのでグリップ交換を行った。作業時に写真を撮ったので作業要領として写真を編集してみた。

上記資料の通りだが、手順を書き下ろすと:

  1. オールからアジャスタブルハンドルを抜き取り、破れた古いグリップを破り取る。
  2. カセットコンロなどを使って小型鍋で湯を沸かし、新しいグリップを熱湯で熱する。
  3. 熱湯からグリップを取り出し、温度が下がらぬ内に直ちにハンドルに嵌めこみ、グイグイ押し込む。
  4. 上記の要領では最後までグリップが入らないので、最後はハンドルの端を腹に当て、切腹の様な姿勢でグイグイグリップを引き込む。こうするとスムーズに最後までグリップが入る。尚、この作業には結構力を入れるので腹筋を痛めぬ様に腹とハンドルの間に毛布などを挟んだ方が良い。

以上