Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

2005-12-08から1日間の記事一覧

基本が出来た後は、リギング設定とリズムで仕上げ:

上記の基本が出来たら、後はリギング設定でクルーにとって最適のチューニング(オール梃子比、ワークハイト、オール振り角の設定等)行う。そしてクルーのパフォーマンスに一番影響するのは、クルーのリズムである。リズムとは、フォワードの出方(ハンズア…

エイトのB-side整調は妥協の産物:

おやじのS-sideに関する自論は上記の通り。大学クラブにおいては、新人選手のサイド振り分けは上記が常道だと思う。結果として大学エイトの整調はS-sideとなるのが自然だと思う。B-side整調の大学エイトを最近良く見かけるが、大学ボート部においては、これ…

Sweepではアウトハンドが重要=S-sideが難しい:

上でも触れたが、Sweepではアウトハンドがストロークをコントロールするので、アウトハンドの巧拙がブレードワークの巧拙を決めてしまう。利き手の右手でアウトを持つB-sideは簡単だが、利き手でない左手でアウトを持つS-sideは初級者にとって難しい。(大半…

ハンドルの持ち方(グリップ)について:

おやじも長年コーチングをしてきたが、フェザーリングとスクェアリングが上手く出来ない者は、正しいハンドルの持ち方が出来ていない事が多い様だ。テキストには、ストローク中に効率よく力を伝えるために手の甲を水平に保てと書いてある。確かにそうだ。し…

ローイングの基本:

ローイングにおける体の使い方というのは、漕ぎ手のレベルに関係なく、大きな意味での理論は同じだと思う。(クラブ毎、クルー毎に特色が出るのは、リギング設定やリズムの違い) 体の使い方:エルゴ(特に30分以上のロング漕が良い)で良いタイムが出る様な…

チームボート(エイト)の漕法基本論

最近、某サイトでキャッチやフィニッシュ、また柔軟性に関する多くの方々の意見が展開されている。フィニッシュ周りの細部について詳述されているものなど、中々難解な言葉で表現されているので、理解し難い。 おやじが思うのは、ボートの漕法って言うのはそ…