Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

2005-11-19から1日間の記事一覧

実際に乗艇して各自のPTHを調整:

上記のPTH簡易算式で自分の身長に応じたPTHに設定しても、人それぞれの骨格的な差異があり、フィニッシュ角がピッタリとはならない。後は、各自でフィニッシュ角が標準値に合う様にストレッチャー位置を前後に微調整する。最終的に落ち着いたところが本人のP…

Rowing Arc(振り角)チェック用三角定規:

キャッチ角、フィニッシュ角をチェックするときに分度器を使っても良いが、面倒で時間がかかる上に誤差が大きい問題がある。これを解決するものが写真にある三角定規だ。おやじがT大HCをしていた時に一度作ったのだが、10年経った今はもう残っていない。とい…

オールの振り角をガンネルにマーキング:

上記のオール振り角を乗艇中にどうやって確認するかというと、予め陸上でオールの振り角をチェックし、キャッチとフィニッシュでのオールの位置をガンネルにマーキングする。マーキングの方法は、ストローをガンネルに貼り付けたり、ビニールテープで貼り付…

身長からPTHを求める簡易式:

LBRCでは、Rowing Arc(オールの振り角)をキャッチ角50度、フィニッシュ角30度(合計80度)に設定している。これを念頭において、クラッチ軸から靴の踵までの距離(PTH)を下記算式で求め、各々の身長に応じたストレッチャー位置に調整する様にしている。 PTH = 35c…

Rowing Arc(振り角)チェック用三角定規

LBRCは、40代〜50代前半の中年漕手が核になって艇の整備や練習をしている。色々なクルーが同じ艇で乗艇練習をするので、クラッチのカバー角、ハイト等のリギングは変更不可とし、漕手に応じて変更して良いのは、ストレッチャー位置(PTH)に限定している。 ス…